この記事ではクリームシャンプーの正しい使い方 とおすすめできる人とおすすめできない人 について紹介しています。
もし、あなたが、、、
- クリームシャンプーの使い方を知りたい
- クリームシャンプーってどんな効果があるの?
- クリームシャンプーのメリットとデメリットを比較したい
って方の参考になれば幸いです。


\\クリームシャンプーのバランローズがキャンペーン中!!//
\\通常価格が4980円のところ2袋で1980円!!//
バランローズ 公式サイトはこちら
クリームシャンプーの正しい使い方とは?

髪にはなじませる、頭皮はマッサージするように洗うのが正しいクリームシャンプーの使い方です。
クリームシャンプーの使い方の手順
クリームシャンプーをより効果的にするには以下の手順で洗うといいでしょう。
- 髪に付着した汚れやホコリを取り除く
- クリームシャンプーを髪になじませる
- 頭皮に塗布してマッサージする
- 洗い流す
髪に付着した汚れやホコリを取り除く
シャンプーをする前に予洗いするだけでも髪に絡んだ汚れやホコリを洗い流すことができます。
お湯(約38度)で指の腹で皮脂を揉みだすことイメージして洗いましょう。
予洗いだけで髪や頭皮の汚れが7~8割も取り除かれると言われているの念入りにしましょう。
ブラッシングで予洗いをする方もいるかと思いますが、ブラッシングは髪を痛めるリスクがあるので心配な方や髪を傷つけたくない方は予備洗いでブラッシングをするのは避けたほうがいいでしょう。
クリームシャンプーを髪になじませる
予備洗いでしっかり汚れが落とせたら髪にクリームシャンプーをなじませていきます。
髪の中でも毛先は念入りになじませ揉み込みましょう。
毛先は頭皮から遠くドライヤーや摩擦の影響がありダメージを受けやすいからです。
クリームシャンプーを使う量は髪の長さ、ボリューム、商品によって違うので使うクリームシャンプーの説明書を確認しましょう。
目安は、ショートでピンポン玉1個分、ミディアムでピンポン玉2個分、ロングでピンポン玉で3個分です。
頭皮に塗布してマッサージする
髪になじませたら次は頭皮に塗布します。
塗布するときは、少ない量で均等に塗ることです。
塗る場所が細かく難しい部分(生え際、頭頂部など)はパーマ液をかけるときに使うすポイント容器を使うと上手に塗布できます。
頭皮に塗布したらマッサージをしながら揉み込んでいきます。
マッサージって難しいイメージがありますが「気持ちい」っと感じるところを探り気持ちいところが見つかったら指圧するだけでOKです。
マッサージをするとで頭皮にクリームシャンプーの成分が浸透し頭皮の環境を整える働きをしてくれます。
洗い流す
最後は頭皮や髪についたクリームシャンプーをきれいに洗い流しましょう。
すすぎが不十分だとヘアケアも台無しになりせっかくクリームシャンプーをしても効果を十分に発揮することができません。
また、シャンプーが頭皮や髪に残るとくせ毛や頭皮のトラブル(湿疹やかゆみ)になるのでしっかりすすぎましょう。
使い方のまとめ
クリームシャンプーの使い方をまとめると、、、
- 髪になじませる、頭皮はマッサージするように洗う
- クリームシャンプーをより効果的に使うには手順を参考にして洗う
この2つがポイントになります。
「使い方が液状タイプシャンプーと違うことがわかったけど、効果は違うの?」っと疑問に思った方もいることでしょう。


クリームシャンプーの選び方

クリームシャンプーの使い方や効果を知って使ってみたい、どんなクリームシャンプーを選んだらいいの?っと思った方は以下の3つを参考にしまそう。
- 植物由来の成分が配合されている
- 口コミやレビューで評価が高い
- お試し価格や返金保証がある
クリームシャンプーを使うならオーガニック成分にこだわった商品を選びましょう。
農薬や刺激が強い成分が含まれていない植物由来の成分にこだわったクリームシャンプーなら頭皮や髪へに刺激を最小限に抑えることができるからです。
また、クリームシャンプーには配合されている成分が異なるので悩みが解消される成分が配合されているかもチェックしましょう。
白髪予防や血行促進や髪の保湿やミントが配合されていて爽快感があるなど違いがあるからです。
口コミサイトやレビューも参考になります。
参考にする場合は良い口コミと悪い口コミを比較し「自分に合っているか」「自分と同じ肌質や髪質か」「自分が悩んでいることが解消されたか」などをチェックするといいでしょう。
選び方の3つ目は、、、
お試し価格や返金保証がある ことです。


通販で人気のクリームシャンプーを比較してランキングにしました!!
クリームシャンプーに選び方を紹介しましたが、「どれを使ったらいいの?」「おすすめのクリームシャンプーはどれ?」って方のために通販で人気のクリームシャンプーをランキングにしました。
クリームシャンプーの購入を考えている、使ってみたい方は参考してくださいね!!
国産オーガニック成分にこだわりがある!!わたしのきまり
- 国産のオーガニックを原料にしている
- ノンシリコン
- 着色料不使用
- 石油系界面活性剤を使っていない
おすすめするポイントは、、、
定期は複数回の注文が必要なところが多いですがわたしのきまりは1回の注文後に解約ができます。
1回のお届け以降に解約ができます。5400円のクリームシャンプーが1980円で注文でき返金保証まであるのでかなりお得です。
頭皮や髪に悪いと言われている着色料、石油系界面活性剤は一切含んでいません。
しかも、ノンシリコンで国産のオーガニック成分(オリーブオイル、アーモンドオイル、マカダミアナッツオイル、アルガンオイル、はちみつ、パールエキス、ダマスクローズエキス、ラベンダー、ローズマリー、レモングラス)がたくさん含まれています。
5400円が初回価格で1980円で注文でき配合成分にこだわりがあり、しかも返金保証まであるので気軽にお試しできるところが魅力的なんです。
頭皮や髪質で悩んでいてクリームシャンプーを使ってみたい方は、初回割引があるわたしのきまりでクリームシャンプーがどんな感じか試してみてはいかがでしょうか?
楽天市場の口コミで高評価!!KAMIKA
- 楽天市場の口コミ件数が1000件を超えている
- 総合ランキングで1位を獲得
- 白髪予防もできるクリームシャンプー
- 女性だけでなく男性からも人気がある
KAMIKAの最大の特徴は楽天市場の口コミが1000件を超え評価も最高が5星中4.09なので満足度が高い商品です。
しかも、クリームシャンプーとしては珍しい白髪予防の効果もある成分が含まれています。
白髪予防は黒く染めるのではなく不足している栄養をサポートすることで髪の健康をサポートします。
頭皮や髪が気になるだけでなく「白髪が気になりだした、白髪染めの持ちを良くしたい」って方におすすめです。
ちなみに楽天市場の口コミでは40~50代の年齢層に一番人気があります。申し込みで一番お得なのがうるツヤ集中補修コースです。
うるツヤ集中補修コースは3本セットになっているんですが通常価格が3本だと17400円のところがうるツヤ集中補修コースは3本で5980円の割引価格になります。
天然由来98%!!バランローズ
- 21種類の植物由来の成分が配合
- 天然由来98%
- 無添加処方
- ラウレス、ラウリル硫酸Na不使用
おすすめ度:★★★★★
バランローズは楽天市場の口コミで100件以上あり評価が4.35もある評判が良いクリームシャンプーです。販売会社はヘアケアグッズ(オイル、トリートメントパック)も取り扱っているだけあって使いやすくや無添加で配合成分にこだわりがあります。口コミでも髪や頭皮の悩みが解消されたと高評価でした。お試し価格で2個セットが1980円で販売しているところが魅力的です。
バランローズ 公式サイトバランローズ 口コミ
4つのフレーバーから選べる ウェン
-
- フレーバー(ラベンダー、サクロ、アーモンド、キューカンバー)の4種類ある
- フレーバーごとに効果が違うので使い分けることができる
- 洗い流さないトリートメントも付属する
- 植物由来の乳化剤を使用してる
ウェンはロサンゼルス在住の人気ヘアスタイリストが開発したクリームシャンプーです。
他のクリームシャンプーと大きく違うところはフレーバーを選べそれそれ効果、効能が違います。
ラベンダー・・・ボリュームが気になる。癒し系の香り
ザクロ・・・髪のツヤが気になる。フルーティーで甘く優しい香り
アーモンド・・・頭皮や髪の乾燥が気になる。心地よい甘い香り
キューカンバー・・・頭皮にベタつきが気になる方。甘く爽やかな香り
フレーバーによって効果、効能が違うので悩むを改善したい方や香りを楽しみたい方にピッタリのクリームシャンプーです。
返金保証が60日間もあるのでじっくり効果を確かめたい方におすすめです。
405クレンジングコンディショナー
- グルテンフリー
- ローズの香り
- 天然成分をたっぷり配合
405クレンジングコンディショナーは、クリームで洗い髪や頭皮をケアするのでクリームシャンプーとまったく同じです。405クレンジングコンディショナーの特徴はグルテンフリーで作られていることです。グルテンフリーなのでアレルギーの方やリスクを減らしたい方にはピッタリでしょう。ただ、価格が他のクリームシャンプーより値段が高く公式サイトでは定期購入や初回割引や返金保証がないので他のクリームシャンプーと比較すると手が出にくいです。
405クレンジングコンディショナー 公式サイト405クレンジングコンディショナー
クリームシャンプーの頻度は?毎日使ってもいいの?

クリームシャンプーは、洗浄力が優しくマイルドなので「さっぱり感」が不満を感じる方もいるので、、、
- クリームシャンプーを週に2回で液体タイプを週に5回
- 整髪料を使ったとき汗を多く掻いたときは液体シャンプーで洗う
自分でルールを作って頻度を決めたほうがいいでしょう。
もちろん、頭皮が弱く髪をケアしたいなら毎日使っても大丈夫です。
「わたしのきまり」がおすすめです!!
ランキングで紹介したクリームシャンプーを見るとわかりますが、クリームシャンプーにもさまざまな種類があります。
クリームシャンプーを使いたいけど、どのクリームシャンプーを使ったらいいかわからないって方には、、、
ランキング1位のわたしのきまりをおすすめします。
わたしのきまりは、国産のオーガニック成分を原料にしていますし、ノンシリコンで石油系の界面活性剤が含まれていません。
また、お試し価格で注文もできますし返金保証もあります。継続して使う場合は定期に申し込むとお得に購入することもできます。


\\64%OFF!!キャンペーン実施中!!//
\\返金保証付き!!//
わたしのきまり 公式サイト
ただし、白髪予防もしたいならKAMIKA、香りを楽しんだり悩みに合わせて使い分けたいならウェンがいいでしょう。
クリームシャンプーの効果

- 摩擦が少ないから髪が傷みにくい
- 洗浄力が優しい
- シャンプー・コンディショナー・トリートメントを同時に済ませることができる
- 頭皮の環境を整えることができる
この4つの効果があります。
ここからはクリームシャンプーの4つの効果について解説していきます。
摩擦が少ないから髪が傷みにくい
クリームシャンプーは液状のシャンプーと違いゴシゴシ洗うのではなく揉み込むように洗うので摩擦が少なく髪を痛める危険性が少ないです。
ゴシゴシ洗うと摩擦で髪が痛みキューティクルが取れて髪からタンパク質や水分が出てパサパサの髪になる可能性があります。
もし、あなたが髪のパサツキが気になる場合は摩擦が原因かもしれないですね。
洗浄力が優しい
クリームシャンプーは頭皮を洗う目的で作られています。なので、洗浄効果が優しい成分だけで作らていることが多いです。
液状のシャンプーは洗浄力が高い成分(ラウレス硫酸Naなど)が含まれています。
洗浄力が高すぎると汚れや落ちますが、必要以上に皮脂を洗い流してしまいます。
皮脂を必要以上に洗い流すと頭皮が乾燥しフケや抜け毛の原因にも繋がります。
また、液状のシャンプーは泡立ちを良くするために界面活性剤や乳化剤などもたくさん含まれているんです。
クリームシャンプーは頭皮に負担をかけずに汚れを落とし、必要以上に皮脂を洗い流しません。
頭皮が乾燥しフケや抜けがが気になってきたらシャンプーの配合成分を見直したほうがいいかもしれませんね。
シャンプー・コンディショナー・トリートメントを同時に済ませることができる
クリームシャンプーはシャンプーだけなくコンディショナーとトリートメントの効果もあるので1回の洗髪で3つのケアを同時にできます。
クリームシャンプーには配合されている植物由来の乳化剤やオイルで汚れを落としたり髪をサラサラにする働きがあるんです。
シャンプー、コンディショナー、トリートメントを買え揃える必要がありませんし、時間も節約できるメリットがあります。
また、リンスインシャンプーのように界面活性剤など髪がキシキシする成分が含まれていない(含まれていても少ない)のが特徴です。
クリームシャンプーを例えるとクレンジングクリームのように泡でメイクを落とし肌をケアする感じです。
頭皮の環境を整えることができる
液状タイプのシャンプーは洗浄効果が強すぎるので必要以上に皮脂を洗い落としたら頭皮に悪影響を与える成分を浸透させることがあります。
クリームシャンプーは洗浄効果が優しいの液状のシャンプーのように皮脂を落としすぎることはありません。
また、頭皮に優しい成分が多く含まれています。使い方でも紹介したようにマッサージするように頭皮を洗うので環境を整えることができます。
皮脂を洗い流しすぎると頭皮が乾燥しフケやニオイの原因になることもあります。


クリームシャンプーのデメリットとメリット
クリームシャンプーの4つの効果について紹介しました。
髪にも頭皮にも良くて凄くいいシャンプーだと思いますが、、、
デメリットとメリットがあるので注意しましょう!
ここからはクリームシャンプーのデメリットとメリットについて解説します。
クリームシャンプーのデメリット
「クリームシャンプーにデメリットがない」っと説明しているをサイトもありましたが、残念ながらクリームシャンプーデメリットはあります。
当サイトが考えているクリームシャンプーのデメリットをまとめると、、、
- 洗い方にコツがいる
- 洗った感じがしない
- 普通のシャンプーより価格が高い
使い方でも紹介しましたが、ゴシゴシっと洗うのではなく「髪にはなじませるように」「頭皮はマッサージするように」っと普通のシャンプーと洗い方が違うので慣れるまでちゃんと洗えないことがあります。
また、口コミや実際に使った方の書き込みを見ると、、、
「洗った感じがしない」「すっきり感がない」っとネガティブな書き込みが目立ちました。
液状タイプのシャンプーは洗浄効果が高いので洗浄効果が優しいクリームシャンプーだと「さっぱり感」に満足できない方もいます。
クリームシャンプーは洗浄効果が優しいの予洗いを念入りにする必要があるので面倒くさいところもあります。
最後は、普通のシャンプーより高いことです。
確かに値段は高いですが、4つの効果でも紹介したようにシャンプー、コンディショナー、トリートメントの効果もあるのでトータルで考えると安くなることもあります。


クリームシャンプーのメリット
次にメリットについて紹介します。
- 時短になる
- 頭皮のケアもできる
- 髪をやさしく洗うことができる
洗い方のコツさえマスターすれば、シャンプー、コンディショナー、トリートメントを同時にできるので短時間で髪を洗いケアすることができます。
また、頭皮環境を整える成分やマッサージをすることで頭皮のケアもできるのでフケや頭皮のニオイが気になる方にもピッタリです。
最後のメリットは、、、
「髪をやさしく洗うこと」 ができることです。


クリームシャンプーをおすすめできない人とおすすめできる人
万能のシャンプーのように思えますが「おすすめできない人」と「おすすめできる人」がいるので解説していきます。
まずは、おすすめできない人についてまとめると、、、
- 整髪料を頻繁に使う
- 髪が汚れやすく皮脂量が多い
- ボリュームが気になる
クリームシャンプーは洗浄効果がやさしいので整髪料や汚れや皮脂をしっかり洗い流したい方にはおすすめできません。また、猫毛の髪質の場合ボリュームがダウンすることもあるので注意しましょう。
次におすすめできる人を紹介します。
- 液状のシャンプーを使っていると髪が痛む
- 髪や頭皮の乾燥が気になる
- フケや頭皮にニオイが気になる
- 髪がパサついてダメージが気になる
- 時短で髪を洗ってケアしたい
クリームシャンプーは髪や頭皮を念入りにケア したい方におすすめです。
液状タイプシャンプーより摩擦が少なく髪にダメージを与えることなく洗うことができるからです。
また、頭皮をマッサージし環境を整える働きもあるのでフケ、頭皮の乾燥、頭皮のニオイが気になっている方にもピッタリです。
マッサージをすることで頭皮の血行が良くなるので髪に栄養を送りやすくなったり薄毛や抜けで対策にもなります。


クリームシャンプーは手作りができる?

小麦粉と水を10対1の割合で混ぜて弱火で温めるだけでクリームシャンプーが作れます。
好みで蜂蜜、オリーブオイル、ココナッツオイルを入れると保湿や抗酸化効果が得られます。
ですが、作る手間と材料を揃えることを考えるとクリームシャンプーを買ったほうがいいですよね笑